DX化とデジタルツールについて
DXの実現のためにはデジタルツールの導入が不可欠だ。
しかし、ただデジタルツールを導入することがDXの実現というゴールにはならない。
そもそもDXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や 社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」<参考:経済産業省「DX 推進指標」における「DX」の定義> である。
つまり、ただ業務をアナログからデジタルに移行しただけではDXではない。デジタルツールの導入により、付加価値が生まれて初めてDXが実現されたとみなすことができる。付加価値は企業によって異なるものであり、要は企業が将来戦略として設定する目標だと言い換えることもできる。新たなビジネスモデルの考案といったハードルの高そうな目標だけでなく、昨今叫ばれている働き方改革や業務効率化、生産性向上、人手不足への対応、ペーパーレス化といった諸課題を解決することも、企業の成長や持続性の実現という点で重要な付加価値の創出といえる。
上記に挙げた様々な目標を達成するためにデジタルによる変革(DX)が求められており、それを実現させる手段がデジタルツールである。
では、どのようなデジタルツールがあり、何を導入ればいいのか?どのように導入すればいいのか?
デジタルツールの中にはSaaSのように手軽に導入することができるツールもある。
インターネットに繋がればどこでも利用でき、高度な技術によるサービスを簡単に導入し、利用することができる。サブスクリプション型のサービスが多く、初期導入の負担が少ない点もメリットの一つだ。一方、セキュリティ面や自社に合ったSaaSの選定・カスタマイズが難しいというデメリットがある。
デジタルツールは現在進行形で瞬く間に開発が進んでおり、ジャンル分けしても「AI」(ディープラーニング)や「モビリティ」、「VR/AR」…etcと数知れない。数ある中でも特に業務改革・企業改革を実現するうえで有用なデジタルツールとして「クラウド」「ロボット」「ビッグデータ/アナリティクス」「ソーシャル」の4つのジャンルをピックアップさせていただきたい。
次回以降は各ジャンルのツール・サービスについて、各役職・立ち位置目線での導入方法等、より具体的な内容のトピックスを展開していきたいと思う。